甘やかさないで優しいママになる

ママ育の視点|mamaiku.view

「 子ども 」 一覧

子どもを怒るのをガマンしないで怒らなくなる方法

怒ってはいけないと自分に言い聞かせガマンするんじゃなくて、自然に子どもを怒らなくなる方法が、もしあるとしたら、知りたくないですか? スーパーで子どもが泣いてるのに、ママが「もぉ いいかげんにしなさい! ...

子どもが可愛くないとき、愛も形から入る!?

子どもを本当は可愛いとおもっていない。はっきりいって、うっとうしい。こんなことで、母親がつとまるのだろうか。。。 そんなかたにオススメなのが、「子どもへの愛も形からはいる」ことです。 子どもに何でも買 ...

子どもに苦手意識を克服してほしい本当の理由

子どもの苦手意識を克服する方法について、こちらにわたしの考えをまとめました。 それにしても、わたしたちはなぜ、子どもの苦手意識を克服してほしいのでしょう。 ・にがてなことも、がんばってほしい。・努力す ...

子どもの苦手意識を克服するには

子どもの苦手意識を克服するには、どうすればいいでしょうか。 質問がありましたので、ここでは私の考えをお伝えしますね。 苦手意識を克服するには、3つの方法があります。 1)克服すべく一生懸命練習する。2 ...

子どもの「今できてるところ」を認めてる?

さいきん、ムスコが夜早く寝ます。 次の朝、早く起きるためです。 朝は誰にもじゃまされないで、自由にゲームができて、自由にテレビが見れる。その時間をとても楽しみにしているようですね。 だから、夕食を食べ ...

子どもを甘えさせればいい、でもできない!『葛藤』の本当の本当の気持ち

子どもは朝の忙しいときに、思いっきり甘えてきます。 起きぬけに「だっこ~」抱っこが終わったら「トイレいっしょに~」トイレがおわったら「(服)きさせて~」・・・・・・とママを解放してくれません。 あなた ...

子どもが〇〇〇に飢えているサインとは

親の気を引くために、子どもがワルサをするのは、悪いことのほうが、ママがすっ飛んできてくれるからです。 そしてもうひとつ、理由があります。 それは、子どもが飢えている!? からなんです。 何に飢えている ...

子どもは親の気を引くために、なぜワルサやかんしゃくをするの?

子どもが、ワルイことをしたり、かんしゃくを起こしたりするのは、「親の気を引くため」と、よく言われます。 子どもは、親を喜ばせたい気持ちはありますが、ときに親を困らせて気を引こうともします。 なぜ、親の ...

子どもがやる気を出すのは、特別なことではなくて些細なことがきっかけ

日曜日に息子の剣道の試合のあと、夜に毎年恒例の道場の懇親会がありました。そこで子どものやる気の話題になったんです。 ご指導くださる先生に、「〇〇〇(息子の名前)、さいきん、やる気出てるなぁ」「さいきん ...

子どもの暴言の根っこにある大切なこと

「アホか!」「おまえ、なにやっとん」「だまれ!」「早くしてくれ」 子どもにこんなふうに言われたら、あなたはどんな言葉を返しますか?お、一人前の口をたたくようになったなーなんて余裕で目を細めていますか? ...

新学期、バタバタ生活でつい子どもを怒ってしまう、という方へ

3学期がはじまりましたね。 ホットしているかたも多いのではないでしょうか。もちろん、わたしも、ふぅーーというかんじでコーヒーを味わっています(*^-^*) さて、子どもたちも2週間の休みから学校生活へ ...

子どもの苦手意識を克服する方法

冬休みの子どもの宿題、あなたのお子さんは得意な科目と苦手な科目がありますか? 苦手な科目を克服するには、どんな声かけをすればいいのでしょうか。 わたしは、冬休みのあいだ、子どもの宿題につきあっています ...

子どもへの最高の贈り物

わたしたちのメッセージをタイムカプセルに入れて、我が子に残せるとしたら、あなたはどんなメッセージを贈りますか? 10年後20年後の子どもへ、あらたまってメッセージを書こうとしても、なかなか思いつかない ...

子どもとの会話を楽しむのに、とっておきの場所

子どもといろいろ話したいとおもってても、ゆっくり話せる時間がないなぁ。 朝は、そもそも忙しくてムリ。夕方も家事とお稽古ごとの送迎を繰り返して、バタバタする。 夜はたまった家事、子どもたちを寝かしたりす ...

サンタクロースのことは、子どもにいつ話せばいいですか?

お手紙に書いたプレゼントを運んできてくれる!子どもが信じてるサンタクロース。 「あのね、ほんとうは、パパ・ママだよ~」という事実、子どもにいつ話せばいいんでしょうか。 えっとー、これは私のかんがえです ...

『子どもの「行動」はダメ、でも「子ども」はOK』 それってどうなん?

子どもの行動を否定しても、子どもの人格を否定してはいけない。 というのを聞いたことがあります。行動と人格は別個で考えましょう、という意味だと私はとらえています。 では、子どもが、外から帰って手を洗わな ...

子どものために「取られた時間」は、自分がそうすると選択した時間。

昨日の夜は、ムスコの算数の「暗記」に付き合って、時間を1時間以上取られてしまいました。 ムスコもいつもより、寝る時間が1時間遅くなって、今朝は少し寝不足気味かな。 わたしは夜に色々とやりたいことがあっ ...

子どもの「困難に打ち勝つ力」を、親の「聞く力」で育てる。

この週末は子どもとどんな会話をしましたか? 子どもだってにんげんなので、楽しく笑うときもあれば、元気がなくてしずんでるときもありますね。ひとこと・ふたことしか話さないときとか。 子どもがママにのぞむこ ...

それは誰の問題? 夫や子どものことは”ひとごと”、がうまくいく。

それは誰の問題?この問題というのは、何かイヤなことがあったときにいだく感情のことをいいます。 たとえば、私がキゲンが悪いのは、私の問題。つまり、私が自分で解決すべきことです。 夫がキゲンが悪いとき、2 ...

子どもはどうしてウソをつくの?

子どもはどうしてウソをつくのでしょう。 実は、わたしたち大人も上手にウソをついてることがあります。 ボールペンがどこに行ったか分からなくて、さがしてもさがしても、見つからない。そんなとき夫に 「足がつ ...

Copyright© ママ育の視点|mamaiku.view , 2024 All Rights Reserved.