それにしても、夏休みの宿題を手伝うのは、大変ですね。
終わりのほうにどうしても大物が残ってしまう、というかたは多いんじゃないでしょうか。
ところで、子どもに「教える」って難しくないですか?
「教える」モードになると、とたんにキゲンが悪くなるムスコ。(わかりやすい)
「教える」モードになると、知らないあいだに「上から目線」になってるんですよね。
「算数の問題が分からない」というので、「教えよう」と思って、
「ここは、こうやって、こうやって・・・・」
「で、ここは? わかる?」
と、考えてほしくて「教えよう」としてしまうんです。
そこには、計算というか、下心がチラホラ見えるわけです。「算数の成績が上がってほしい」とか。
そうなると、子どもは敏感にそれを感じ取って、「もういい!」と怒ります。
算数を勉強させて理解させるのは、先生のおシゴト。
ご飯つくって、見守るのが、わたしたち母親の役割。
わたし、ムカシ、幼稚園の主任の先生に呼ばれて、言われたことがあります。
「お母さま、教師ではなくて「お母さま」になってください。 教師はわたしたちがいますので。」
わたしが子どもへ接するのをご覧になって、おっしゃってくださったんです。とてもありがたいです。
何かを教えたくなったとき、わたしはこの言葉を思い出します。