子どもとのコミュニケーションがうまくいくコツは、ことばのキャッチボールをすることです。
コミュニケーションするときは、話し手と聞き手がいますね。
子(話し手)がボールを投げたら、親(聞き手)はそのボールを返します。
2人でキャッチボールをするんです。
赤いボールが来たら、赤いボールを、
ソフトボールが来たら、ソフトボールを、
聞き手は返します。
母「ゴードンのほうが好きじゃなかったっけ」
子「だって、トーマスがほしい」
母「おうちに帰って、ゴードンがいいって言わないでよ」
子「・・・」
上の会話は、子どもがソフトボールを投げて、母はサッカーボールを返しています。
これは4・5年前の私と息子の会話。
子どもが好きだから良かれと思って、つい、意見してしまいます。先回りしてるんですね。過保護ともいえます。
それと、おうちに帰って「やっぱりゴードンが良かった」と言われるのがメンドウだから、先手を打つわけです。
子どもに良かれと思う「子どものため」は、「自分のため」でした。
結局このときは、トーマスを買って帰ったのですが、最初からすんなりトーマスを買えばよかったな、と後悔しました。
子どもの言ってることを素直に受け止めれば良かったなと。
「おうちに帰ってゴードンがいいって言わないでよ」なんてことを言って、お互いに不愉快にならずにすんだのになぁ、と思ったものです。
母「トーマスがいいのね」
気持ちよくYESと言ってすんなりトーマスを買っていれば、子どもも買ってくれたことに大喜びだったことでしょう。子どもが喜んでくれると、親も嬉しいですね。
子どもとのことばのキャッチボールについて、こちらの講座では、詳しくお伝えしています。
子どもとのコミュニケーションの質がグンと上がりますよ。