甘やかさないで優しいママになる

ママ育の視点|mamaiku.view

「ブログ」 一覧

なにげな~い声かけが、子どもの気持ちをほぐし前向きにさせます

新学期がはじまって10日くらいたって、子どものようすはどんな感じですか? 子どものストレスは、ママのなにげなーいチョットした声かけで、ずいぶんいやされることがあるんですよ。 さいきん、育児本や子育てセ ...

学年は上がったけど、家では年齢が下がったみたい、大丈夫?

新学期がはじまって2週目。もぉそろそろ慣れてきたんじゃないのかな~とわたしたちは期待します。 ただ、実際はまだまだだと、昨日ムスコが、あるひとつのことに固執しすぎてるのを見てて、親のカッテな思い込みだ ...

自由にのびの~び子どもを育てたい

さいきんは、・球技禁止・〇〇禁止の公園が増えていると先日テレビで見たけれど、 こちらの広場は、老若男女、サッカーボール、テニスボール、野球ボール、バドミントン羽、スケボーに乗った子たち・・・が縦横無尽 ...

子どものストレスケア「話を聞く」

新学期がはじまって、1週間たちましたね。わたしたちは、やっぱり子どものストレスが気がかりです。 子どものストレスを少しでも減らせるために、わたしたちができること、それは「話を聞く」ことだと、わたしは信 ...

「ごほうびはエスカレートしませんか?」

「子どもにごほうびをあげていたら、エスカレートしませんか?」「子どもに、ごほうびはあげてもいいけど、エスカレートしたらイヤなんですが」 セミナーやセッションのときにこんなご相談を受けます。 エスカレー ...

「ごほうびはエスカレートしませんか?」

「子どもにごほうびをあげていたら、エスカレートしませんか?」「子どもに、ごほうびはあげてもいいけど、エスカレートしたらイヤなんですが」 セミナーやセッションのときにこんなご相談を受けます。 エスカレー ...

子どものやる気をUPする「ごほうび」とは

ごほうびは、だいたい3パターンに分かれます。1.母「片付けができたら、プリン食べようね」2.母「プリン食べたら、片付けしようね~」3.子「片付けおわったら、プリンちょーだい」 子「片付けがおわったら、 ...

ごほうび「プリン食べたら片付けしようね」のメリット・デメリット

ごほうびには3パターンありますね。1.母「片付けができたら、プリン食べようね」2.母「プリン食べたら、片付けしようね」3.子「片付けおわったら、プリンちょーだい」 今日は、2.「プリン食べたら、片付け ...

子どものストレスサインにはこんな言動が見られます。

春休みのあいだに、不安や楽しみにしていたことが、じっさいに新学年が始まると、「現実」としておこってきますね。 子どものストレス「サイン」かなと思われる、ことばや行動をあげてみました。 ・「学校に行きた ...

子どものストレスサインにはこんな言動が見られます。

春休みのあいだに、不安や楽しみにしていたことが、じっさいに新学年が始まると、「現実」としておこってきますね。 子どものストレス「サイン」かなと思われる、ことばや行動をあげてみました。 ・「学校に行きた ...

「ぼっち」やねん

10才ムスコ、5年になって、「いっしょになりたかった友だちと、1人もいっしょになれんかった。」と始業式にグチって以来、あまり元気がありません。 今日の晩ご飯のときにそれとなーーく聞いてみました。 私「 ...

大切なモノをなくしています

昨日車のエンジンをかけたら、温度計の警告が出て、車やさんで見てもらいました。 「タンクに水がありませんでしたので、追加しておきました」 「えーータンクに水がないーー!?」あぶなー。走ってる途中に車が止 ...

ごほうび「片付けできたら、プリン食べようね」のメリット・デメリット

ごほうびには、3パターンあります。 1.母「片付けができたら、プリン食べようね」2.母「プリン食べたら、片付けしようね」3.子「片付けしたら、プリン食べたい」 それぞれメリットやデメリットについて、私 ...

「ごほうび」3つのパターン

「ごほうび」について、3パターンあります。 母「片付けができたら、プリン食べようね~」片付けのあとに、プリンを食べます。片付けのゴールの先にプリンがあるので、片付けは終わりやすくなりますね。 母「プリ ...

子どものグチこそ耳を傾けると、母のカンが養われます。

「誰ともいっしょになれんかった。」 始業式から帰ったムスコは、目線も下にくら~く落ち込んでいる様子。 しばらくしたら、グチ・オンパレード♪が始まりました。 「いっしょになりたかった人と、1人もいっしょ ...

「話を聞く」と「今日はどうだった?」のちがい

子どもの話を聞こうとおもって、「今日はどうだった?」と声をかけます。ただ、「話しを聞く」と「今日はどうだった?」は似て非なるものなんです。 子どもの「話を聞く」というのは、「子どもが話すときに聞く」こ ...

子どもの話、「聞くだけ」でホントに大丈夫?

子どもの良い話もそうじゃない話も、ただ聞くだけでOK。とわたしは思っています。 もちろん親として人としての自分の思いや考え、価値観などは普段から伝えます。 子どもが話している時は、聞き役にてっする。「 ...

新学期の子どものストレスの減らし方

新学期はじまりましたね~。春休みも終わって、4月中は行事はつづくものの、わたしたち母親はひとまず、ホッとひと息ですね。 子どもも新しい環境や、新しいクラスの先生やお友だち、嬉しいことも、そうじゃないこ ...

思春期をラクにすごすために、10歳頃までにできること

子育ての中では、とりわけ大変と言われる「思春期」。 思春期を少しでもラクにすごすために、だいたい10才までにできることって何かあるでしょうか。 そもそも、思春期はどうしてたいへんなのでしょう。 ・反発 ...

子どもが自立するきっかけ

一家の主婦であるわたしたちが、病気になったり熱を出したりしたら、家の中はグチャグチャになってしまいます。 もし、良いことがあるとすれば、それは 「子どもが自分のことを自分ですること」 でしょうか。 い ...

Copyright© ママ育の視点|mamaiku.view , 2024 All Rights Reserved.